前半は、原作者が現役の大学教員という、世にも珍しいエッセイ漫画『あくびカレッジ』をとおして、大学教員の毎日と作られ方に迫ります。先生方の事務員さんたちや、授業単位を求める学生たちとの仕事をめぐる「攻防戦」、恋愛や結婚といったプライベート。そもそも、どういった経緯で先生は「大学の先生」になっていくのか、という謎について、仲見満月とその周辺の先生方のエピソードも含めて、「冷汗と狂喜」をキーワードに解き明かします。
後半は、日本国内で不採用20回を重ね、失意の中にいた気候学者の海を超えてやって来た、英国の大学の教員採用試験のチャンス、その試験と受かった後の体験談を通じて、一般的には知られることの少ない大学教員採用を具体的に見ていきます。日英の採用試験の違いに加え、仲見の先輩先生が勤務していた海外の大学の話も交えて、掘り下げました。
巻末コラムは、Twitterアンケートでリクエスト頂いた「お題」で、本誌で初公開となります。この同人誌を作り出す直前まで、仲見自身が論文を掲載するまでの経験に加えて、論文掲載ビギナーには、気がかりで心配になことをピックアップして盛り込みました。
こちらのブースもいかがですか? (β)
インドの仕立て屋さん ショボ〜ン書房 (株)ごうがふかいなホールディングス notice me senpai Text-Revolutions準備会 たそがれの淡雪 人生は緑色 POINT-ZERO カワズ書房 朝焼けが来る前に